北海道狩猟2023

2023年今年の北海道蝦夷鹿猟のレビューを備忘録として・・

毎年の事ではあるが、北海道に入り最初の仕事は弾を作ることから始まる。338Lapua Magnumという、長距離での狙撃や大物の猟などによく使われる口径のハンドロード作業からスタートする。

338Lapua Magnum Cartridge and Magneto Speed

ハンドロードして完成した弾は釧路総合射撃場で、実射による弾速(マズルベロシティ)の測定と、スコープのゼロイン調整を執り行う、長距離での蝦夷鹿猟を安全に実施するためには欠かせない工程で、これを怠ると、事故につながるリスクが高い。自分が撃った弾がどこに飛んでいるのか?どこにあたるのかをしっかりと把握するための儀式だ。

釧路総合射撃場 300mゼロイン

微妙に薬量や、ブレットのシート量などを分けたロットを打ち比べて、最もグルーピングがよいものを2023年度冬のデーターとして決め、そのデーターに基づき実際のフィールドで使用するための装弾を秘密基地に戻ってから作成するためだ。

弾頭(ブレット)のセンター精度の確認

作った装弾は、弾頭(ブレット)が正確に芯出しできているかどうかを確認し、芯が(中心)でていなものは、外し分解しリローディングやり直しとなる。

今年のデータは 弾頭バーンズTTSX 225グレインに、パウダーIMR7828SSC 90グレイン リローディング4回目のカートリッジ(アニーリング済み) プライマーは昨今入手がほぼ不可能な、Federal GM215M ラージマグナム雷管に、弾頭のシート含む全長を 90.3mmとした。マズルベロシティは平均で3020ft/sで安定している。

以下に今年の2023年北海道道東エリアにおける、蝦夷鹿狩猟のダイジェストをご覧に頂ける

2023 北海道 道東エリア 蝦夷鹿・ヒグマ猟ダイジェスト

北海道 蝦夷鹿猟 長距離狙撃編

今年も雪が降り降りる直前の北海道厚岸郡に行ってきた。

この北海道厚岸はあの有名な、凶暴なクマ OSO18が潜んでいると言われている町でもある。標茶町と厚岸町の境にある牧場界隈では、行政・地元猟友会を挙げての捕獲駆除活動が継続されているが、ことごとくその裏をかいて潜み続けているようだ。昨年はセタニウシという牧場近辺でヒグマを目指してみたが、今年は怖いのでやめることにした。

前置きはそれくらいにして、先日の厚岸町での牧場内谷越え700メートル先の丘陵斜面で朝日を浴びて眠り被っている三段の雄鹿をターゲットに長距離狙撃にて見事外した動画を作成してみたので、是非その醍醐味を感じてほしい・・
獲物に当てた動画や、ツノを持ち上げてドヤ顔の写真や動画をよく見かけるが、私は外した動画にしている・・その方が笑えるしね・・

北海道 長距離狙撃 蝦夷鹿猟

牧場内の谷越え距離はターゲットまで670メートル(ライカ距離計計測)
使用する装弾は338ラプア 225グレイン バーンズTTSX弾頭
薬量 IMR-7828SSC 90グレイン プライマー Federal GM215M
銃 338Lapua Custom Rifle (surgeon XL) 10twist Stainless Heavy Barrel

弾道計算ソフトとして、StrelokPro をiPhoneにて使用 スコープはMarch-FXを使用

距離が遠いので、獲物に気づかれずに十分な準備をする時間があり、3000ミリ望遠カメラのセット、弾道計算、スコープのエレベーションの設定、銃の委託ができたら、闇夜に霜が降るごとしトリガープル!!

およそ、3100f/sにてマズルから飛び出した弾頭は、700メートル先のターゲットまで、およそ1秒(正確には0.99秒)で着弾!

ヘッドショットできるはずだったが、見事に鼻先に着弾し逃げられる・・・笑

手前では吹いていなかった風が着弾場所では右から左に吹いていたんだなぁ〜〜風に流された

しかしながら、狙点に狂いはなかったので、風をしっかりと読んでおけばよかったと勉強になりました・・

映像中で、スローモーション部分をよく見ると、飛翔線(ライフル弾が飛んでいる)が蝦夷鹿のツノから弾着点にむけて陽炎のように映ってます!!よくみないとわかりませんが、ライフル弾頭は放物線を描いていることを裏付けれる貴重な映像となりました!わかるかなぁ〜〜笑

蝦夷鹿 狩猟専用 特殊車両(その2)

その1では、ハイラックスの荷台に特注でワンオフ製作したリフトの紹介動画などをご覧いただけたと思う。その2ではこの車両の屋根にワンオフでの射台(ライフルを据えて撃てる屋根)を作成していく。

動画を見ると、そつなく出来上がっているように見えるが、実はサンルーフで一度失敗しており、ドイツ製の後付けサンルーフで有名なベバストのガラスサンルーフをつけたものの、窓の開口部から体を出すことができない(開口部が狭かった・・・orz…)ために、取り付けた、ショップで取り外してもらい、屋根に空いた大きな穴をコンパネとコーキングで塞いだまま、熊本まで車両を移動・・

熊本の板金屋さんで、屋根を板金加工で塞いでもらい、再び北海道のショップまで移動・・
今度は幌タイプの開口部が大きく取れるサンルーフに付け直してもらい・・・
再び熊本まで移動・・

北海道に車で往復するのが、近く感じるようになったよ!!と・・・師匠談・・

そこから車両の屋根を計測し、サンルーフの位置なども計測、全体最適になるように、一から図面を起こして作成した屋根の射台だ。

ワンオフリフトも一部改造しており、より動作性の確保と、フロントのカンガルーバンパーの中に、重量級のウィンチと、ヨットやクルーザーなどの船舶で使われる、ウィンドラスと言われるロープを巻くためのローラーなども追加し、バージョンアップを重ね、苦節1年という期間を経て作成した特殊車両の出来上がりは以下よりご覧いただける・・

ハイラックスカスタム車両

今年の冬2022年冬には、北海道での蝦夷鹿シューティングの模様などを動画収録してご紹介するので、お楽しみにぃ〜〜〜笑

蝦夷鹿 狩猟専用 特殊車両(その1)

広大な北海道の牧場での蝦夷鹿狩猟において、獲物の回収は狩猟者の責任であり、残滓を残すような事は一切許されない。

一般的にはピックアップトラック形式の荷台に、ウィンチ等で獲物を荷台に引き上げ搭載するのが一般的だ。

昨年暮れまでの獲物回収状況

上記の写真は昨年暮れのハイラックスの荷台にリフトクレーンを搭載してエゾシカの回収にて活用したが、クレーンが回転するので、一人で作業するときは重たい獲物の場合振り回されるためにとても危険であり、なによりも荷台からそびえ立つ白いクレーンが物々しい・・・笑

そこで、これまでの師匠の狩猟経験から、荷台のリフトの完全ワンオフ作成をすることになる

構造図面から、構成部品のワンオフ作成、ワンオフ特注と、試行錯誤を繰り返し半年かけて出来上がったものが、これだ!

ハイラックス・ワンオフリフト(蝦夷鹿・ヒグマ回収用)

構想から、完成まで試行錯誤を繰り返しながら約半年の時間と、気が遠くなる費用をかけて出来上がったワンオフリフトだが、このあとにこの車両の屋根に射台を作成することになる。