リローディング(薬莢洗浄について)

ライフル銃のカートリッジをリローディングするさいに、最初にやることのひとつとして、プライマー(雷管)の除去とネックを絞った後に、まずは洗浄することが重要となる。

使用済みのケースには、火薬が燃焼したあとの煤などの汚れがついており、またネック部分も汚れたりしていて、そのまま再利用はネックのひび割れなど発見できずにとても危険だ。

しっかりと、洗浄することによってピッカピカになり、気持ちがいいと言うのもあるが、ネック部分の割れ、ケースの歪みなどを目視で把握する際にとても重要で、プライマーホールと言われる雷管を装填する部分の汚れも再装填する際に汚れが抵抗となり、まっすぐとプライマーが入っていかないこともあり精神的によくない。

なので、リローディングにおいては、この洗浄の工程がとても重要となりこれをおろそかにするシューターの弾がよく当たっているのを見たことはない・・・
もちろん、数十メートルの距離で猪や、鹿などを捕獲することが目的のハンターの場合は、制度ではなく、いかに安価に再利用するかが目的であり、手間をかけないのが特徴だ。

もちろん、銃にもよくないことばかりで、薬室はいずれ火薬の煤でまっくろくろすけになっているだろう・・・どんなに精度が高いライフル銃でも装弾に手抜きされていれば、結果もそれなりだと私は思う。

この洗浄をするには、いくつか方法があり古くから伝統的??に使われてきたのが、くるみを砕いたメディアを入れた、ターボタンブラーだろう。このタンブラーは薬莢をいれて最低でも半日から1日はタンブラー内でくるみの殻や粉で磨き上げるタイプのものだ・・音もうるさく振動もするので、静かな空間では使いづらい・・・

超音波(メガネを超音波洗浄するような)洗浄機もよく使われているアイテムだが、一度に洗浄できる数が限られ、私のように一度で最低でも100発くらいのケースを洗浄する場合は面倒だ・・しかし、この Lyman Cycrone Rotary Tumblerであれば、長くても1時間以内で終わるし、ステンレスのピンを混ぜて洗浄剤とともにドラムの中で洗浄するので、中も外もプライマーポケットも綺麗になるのが早いと言う特徴がある。ドラム式洗濯機を想定すればわかりやすいかもしれない・・・笑

釧路総合射撃場 インプレッション動画

昨年暮れに、北海道 釧路市にある釧路総合射撃場にて300メートルでライフルスコープのゼロインと、作成した338ラプアマグナム装弾の集弾性について確認を済ませてから、北海道でのエゾシカ猟に挑んできたので、釧路総合射撃場のインプレッションを作ってみた

たんちょう釧路空港へのアクセスルートのすぐ近くにある、釧路総合射撃場だが、クレー射撃もできる総合射撃場だ、一番奥に300メートルの大口径ライフルレンジがあるので、そこでエゾシカ猟に備え、自分の銃とスコープのゼロイン、どこを撃っているのかをしっかりと確認してきたので、その釧路総合射撃場のライフル射面をインプレッションしてみた

埼玉県長瀞射撃場 大口径ライフル射撃場

埼玉県秩父郡長瀞町にある、埼玉県長瀞射撃場での大口径ライフル(300m)射面でのインプレッション動画を作成してみた

日本国内で、実銃によるライフル射撃が可能な射撃場として、国内有数の設備を誇る、埼玉県長瀞射撃場の大口径ライフル射座の紹介動画としている。

この射撃場はライフル射撃に特化した総合射撃場であり、エアライフル射撃、スモールボア(22口径装薬銃)射撃、ピストル射撃、ランニングターゲット、300メートルまでの大口径ライフル射撃が可能な素晴らしい射撃場だ

残念ながら、クレー射撃はこの射撃場では設備が今はなくなっている。

日本では、散弾銃の経験が連続して10年を経過した所持許可者は、正当な目的において、各都道府県の公安委員会に申請することにより、ライフルを所持することができる。大口径のライフル銃は主に、狩猟目的での許可となるが、その取り扱いに習熟しておかないと、射撃場や、猟場においてその取り扱いを間違えると、人命や財産に非常に危険なリスクがある。

大口径ライフルの弾は、角度を上向きにつけて撃つと、最大4000メートルに達する飛距離がでるためだ!1キロはおろか500メートル先に何があるかわからない場所での発射は、バックストップと言うものがないと恐ろしくて撃つことができない

なので、銃の取り扱いはもとより、自分が撃つた弾がどこにどんなふうに飛んでいくのかについては、大口径ライフル所持者であれば徹底的に理解しておく必要がある
ここでは、埼玉県長瀞射撃場の紹介と、大口径ライフルでの実際の射撃に関する動画を参考にしてほしい