リローディング入門 コンペティションダイスについて

ライフル実銃のハンドロード・リローディングをこれから始めようと言うハンターの貴方、もしくは既に経験はあるけど、コンペティションモデルのダイスを購入しようか?悩んでいる貴方へ向けた、米レディング社のType-S コンペティションダイスを紹介してみよう。

ハンドロード・リローディングに必須のダイスには、一般的なダイスセットにあるようフルダイ・ネックダイ・シーターダイの主に3つのダイスを活用して装弾を作成することになる。

安価に、装弾をリローディングすれば良い!という方向けには不要のアイテムであるので、本ブログの記事は読むだけ時間の無駄なので、もっと安価な方法を書いている他の記事を探す方が懸命なのであらかじめ申し上げておく。

私のライフル装弾における、リローディング・ハンドロードスタイルは他の記事でも書いているように、ロングレンジ射撃において、狙ったところへしっかりと到達できる正確なライフル装弾の作成を前提としているので、リローディング・ハンドロードに関する道具のコストはある意味度外視している。

ひとまずは、ライフル実銃におけるリローディング入門の中級編としてライフルダイスについて動画を作成したので、先に公開している。

ライフル実銃におけるリローディング入門動画

ライフル用のダイスについては、私が日頃愛用しているアメリカのレディング社のコンペティションダイスを紹介している。日本では銀座銃砲店などにて簡単に購入できるが、カートリッジの種類次第では入手できないものもあるので、事前に確認してほしい。

動画では、300 Winchester Magnum における、フルレングスダイ、コンペティションブッシングネックサイジングダイ、コンペティションシーターダイについて3本のダイスについて、その構造と、特徴などを纏めている。

1)Redding Full length sizing Dies
日本語だと、一般的にはフルダイと呼んでいる。レディングにはこの一般的なフルダイの他にコンペティションブッシングフルダイというネック部分をブッシングにてサイジング可能なフルダイも準備されている。

通常のフルダイ300WinMag(左)ブッシングを使うフルダイ338LapuaMAG(右)

フルダイとは一体??何なのか? 一般的にこの世界でフルダイと呼ばれるものは、対象とするカートリッジの基本的なサイズに形成する為のダイスである。
例えば、使用した銃と、リローディングして使う銃が異なる場合・・・
もっと簡単に言うと、既成装弾(市販装弾)を購入したお友達が使用していた。使い捨てにしていたような(笑)308Winのケースを・・「いらないのであげるよ!」みたいな感じで貰ってきて自分の銃にリローディングして使う場合の最初がそうだ・・笑

自分の銃で使うためには、既成(市販)装弾と同様な状態のケースサイズにして自分の銃で一度は撃たないと、自分の銃にマッチしたケースにはならない。

2回目(実際は3回目かもしれない・・ww)からは自分の銃にピッタリとフィットしているはずなので、ネックだけを絞ってリローディング(再利用)可能だ・・
そういう、2回目以降でのケースのサイズを変えずにネックだけを絞って、再利用する際に必要なダイスをネックダイと呼んでいる。

300WSM用のブッシングネックサイザー(左)通常のネックサイザー(右)

リローディングにおいて、ネックサイザーをフルダイにて流用しているケースも散見されるが、確かに規定の寸法にはできると思うが、自分が使用するブレット(弾頭)にちゃんと合わせようとすると、その手法はかなり乱暴な方法だと考えている。

ネックダイスにおいて、ネックサイズを微調整する方法として、ブッシングを利用したものがある。ブッシングは様々な寸法のものがあるが、だいたい自分のケースネックの前後3つくらいのサイズがあれば十分だ

ブッシング(銀色がスチール製・金色がチタン合金製)チタン合金性が錆びず寿命が長い

コンペティションブッシングネックサイザーは、このブッシングでネックの外径寸法を決めて、ダイの頭にあるマイクロメーターにてネックの先端からどれくらいを絞るか?までを設定することが可能だ・ちなみに私はネックの根元まで深く同一のサイズに絞っている。

リローディング・ハンドロードの最後の工程が、シーティングと呼ばれる弾頭を取り付ける作業だ、この弾頭はただ嵌めればいいわけではなく、自分の銃のAOLに応じた長さを決めてケースに差し込む長さ(シート長)で弾頭を取り付ける必要がある、その場合、ケースを含めた全長で長さを決めることが一般的だが、そのシーティングの際にとても役立つのがマイクロメーターで長さを決めることができるので、シーティングダイは必ずマイクロメーターがついたものを選択した方が無駄な投資にはならないのでコンペティションタイプをお薦めする。